笹ギャラリー
-
- Shibataea nanpingensis Q.F.Zheng et K.F.Huang.
- ナンペイアイチク【南平倭竹】
- オカメザサ属
稈高1~1.7m、各節3本の短い枝があり、その先に1枚ずつ葉をつける。稈鞘は無毛、節間には短毛が散生する。葉は細長く、葉裏には軟毛が密生する。中国福建省南平および武夷山区に分布する。
-
- Sasa chartacea v. nana S.Suzuki
- ニッコウザサ【日光笹】
- クマザサ属(ミヤコザサ節)
稈高0.5~1m弱で、細く単一で枝を分岐しない。稈鞘は短毛と細毛が密生し、節間は細毛があるがときに無毛。葉鞘が無毛なので近似種と区別ができる。葉の表面は無毛か短毛が散生、裏面は軟毛が密生する。
-
- Sasa Kurilensis (Rupr.) Makino et Shibata
- ネマガリダケ【根曲竹】
- クマザサ属(チシマザサ節)〔mm〕チシマザサ
稈高2~4mの大型の笹。稈は地際で強く湾曲する。葉は厚く、両面無毛。葉脈が白く透けて見える。肩毛は発達しない。竹材は弾力性があり、籠を編む材料として利用される。筍は美味で食用する。本州の日本海側から東北地方、北海道の多雪地帯に分布。